
受診される方へ
受診される方へ
初診の際は保険証・医療証等を必ずお持ちください。保険証の確認が取れない場合は保険診療として取り扱うことができません。
※保険証の期限切れにご注意ください。
また、できるだけ待ち時間を短縮するために、パソコンやスマートフォンから事前にご予約ください。
当院では、マイナンバーカードを健康保険証として利用できます。利用をご希望の方は、マイナンバーカードをご持参ください。
従来通り健康保険証をご利用の場合は、受付窓口にご提示ください。なお、マイナンバーカードを保険証として利用するためには、事前に申し込みが必要です。詳しくは下記のページをご覧ください。
初診の方は問診票を記入していただき、治療計画を明確にいたします。
所要時間は症状やご相談内容によって異なります。特に待ち時間の減少に心がけておりますが状況により、想定している時間よりお時間をいただくこともございます。
当院のお支払いは現金、各種クレジットに対応しております。
※以下の決済サービスをご利用いただけます。
当院が皆様の個人情報を収集する場合、診療・看護および皆様の医療に関わる範囲でのみ行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的を予めお知らせし、ご了承を得た上で実施いたします。
また当院は、皆様の個人情報について、正確かつ最新の状態を保ち、皆様の個人情報の漏洩、紛失、破壊、改ざんまたは皆様の個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。
当院は以下の加算を算定しています
医療の透明化や患者様への情報提供を推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目を掲載した明細書を無料で発行しております。
以下の時間帯に受付された場合、厚生労働省の定めた診療報酬に基づき夜間・早朝等加算として50点を診察料として加算させていただきます。
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、
薬剤の成分をもとにした一般名処方(※ 一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
一般名処方によつて特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様
に必要な医薬品が提供しやすくなります。
※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報)を取得・活用し診療を行っております。
以上の体制により初診時(1点)再診時(1点/3月に1回)を算定しております。
医療DX推進体制整備について以下の通り対応を行っております
診断書(当院書式) | ¥4,400 | |
---|---|---|
保険会社用診断書(通院証明書) | ¥5,500 | |
医療等の状況 | ¥550 | |
学校用診断書 | ¥2,200 | |
障害年金診断書 | ¥11,000 | |
身体障害者診断書・意見書 | ¥11,000 | |
事故診断書(警察提出用) | ¥11,000 | |
後遺障害診断書(自賠責保険・労災保険) | ¥19,800 | |
神経学的所見の推移 | ¥33,000 | |
PRP(自家多血小板血漿)療法 | 関節内/APS | ¥381,700 |
関節内/GPSⅢ | ¥178,200 | |
関節内/TriCeLL | ¥107,800 | |
関節外/GPSⅢ | ¥178,200 | |
関節外/TriCeLL | ¥57,200 |
※すべて税込
–>
TOP